こんにちは!KNIT@DAISYです。
編み物してみたいけど、いったい何から始めたらいいか分からない!という方のために、今回は動画付きで編み物の始め方をご紹介したいと思います!
毛糸・かぎ針は何を選べばいいの?
「編み物やってみたいなぁ」
思い立って手芸店に行ってみると、毛糸がいっぱい!!かぎ針がいっぱい!!
一体何を選べばいいのかな?と思いますよね。
毛糸や道具の選び方については以前の記事に詳しく書かせていただきましたので、そちらを参考にしていただけたらと思います。
毛糸やかぎ針の持ち方を動画でどうぞ
大切なのは、基礎の基礎。初歩の初歩。
KNIT@DAISYではここから動画でご説明したいと思います。
いかがでしたでしょうか。
このような感じで、一歩一歩動画で進んでみましょう。
- 毛糸の持ち方のコツは、自分にあった小指の使い方をすること
- かぎ針の持ち方のコツは、かぎの引っ掛け部分を必ず自分の方に向けてあること
編み始めはどうしたらいいの?動画でご説明します
では、その手はそのままに、最初の作り目に進んでみましょう!
最初の作り目は、編み始めの一回しかしませんので、覚えにくいところです。
先へ進む前に、何度か繰り返してみるといいでしょう。
作り目をしたら、くさり編みをしてみましょう
一番簡単な編み方、くさり編みをしてみましょう。
頭を下げてから、向こうへくぐって引く。
くさり編みはただこれだけです。
力加減が安定するまで、なんども繰り返し編んでどんどん長くしてみてくださいね!
編んだだけ上手くなりますよ。
では、この次は「こま編み、なが編みの編み方」でお会いしましょう♪
今回はここまでです。
トラックバック URL
https://knit-at-daisy.net/2016/08/27/kagi-amikata1/trackback/