【minne tetote】送料を抑えながら、大切な商品を送りたい

こんにちは!KNIT@DAISYの珠緒です。

今日は、包装用品について書いてみたいと思います。

作品と同じように、開けた瞬間に喜びを感じてもらえるようなラッピングにこだわりたい。

繊細な作品だから大切に送りたいけど、送料の方が高くなってしまう・・・。

いろいろと考える点がありますよね。

ハンドメイドだからこそ、いろんなところに気を配りたいものです。

ハンドメイド作品を送付するのに、郵便を使うのは不安?

minneやtetote、creemaなど、個人がハンドメイド作品を販売できるシステムが増えてきましたね。

手軽に販売できるから、興味のある方はぜひ挑戦してみてください!

私の場合、やってみる!と思ってから一番引っかかったのは、「送付の方法と送料」でした。

小さな作品を売るからこそ、送料が高いとなんだか申し訳ない。

かといって封筒に入れて送っちゃったら壊れちゃう気がする。

そんな感じで。

いい方法を探していたのですが、最近いい方法にたどり着いたのです。

アクセサリなど小物を売るのに慣れている方にとっては「今更?」っていうことかもしれないのですけど(^_^;A

「定形外郵便」で小さな箱を送れるって、知っていましたか?

私は全然知りませんでした(。-д-。)ゞ

定形外郵便、つまり120円〜140円で、箱が送れるんです・・・。

定形外郵便で送れる箱ってどんなの?

  • 縦幅が60センチ以内
  • 縦幅×横幅×高さが90センチ以内
  • 縦幅が14センチ以上、横幅が9センチ以上

であることが条件のようです。

あとは重さによって値段が変わっていきます。

IMG_1307

ただし、14センチ×9センチ以下でも、厚紙か布の名札をつければ送ることができるそうですよ。

名札のついた小さい箱・・・届いたらちょっとワクワクしそうです!

詳しくは、日本郵便のサイトに載っています。

参考にしてみてくださいね!

私はいつも近所の郵便局にフラッと行っていろいろ聞いてます(*´∀`*)

送料を抑えるためには定形外郵便で!でも、破損の補償はありません

小さな雑貨を販売する個人にとって、とても頼りになる定形外郵便ですが、送られる途中で破損してしまった時の補償は当然ながらありません。

その点は、発送者側が責任を負わなくてはならないので、いくら箱で送ることができるからと言っても、内部のクッション材や破損しないための工夫はするべきですね。

買い手にとっても売り手にとっても、送料は安い方がいいですもんね。

だって、離島だって、距離があったって、日本国内一律でお安いんですもの。

破損しない工夫をした上での定形外郵便、今後私もお世話になっていくと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


トラックバック URL

https://knit-at-daisy.net/2016/09/06/teikeigaiyuubinn/trackback/

PAGE TOP